コンテンツへスキップ

ネタ帳20240621

★現社長の“AIクローン”が事業承継へ 堺の建設会社が挑戦中 「死んだ後も知見を残せるようにしたい」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/20/news155.html =======

いつまでも創業者のAIがくち出すのか(笑)

★組み立て紙付録は「AED」20周年にあわせて本物と同じ音声が流れる「AEDたいけんセット」! 「幼稚園」10-11月号が税込1,390円で発売~ https://netatopi.jp/article/1601742.html
=======

さて、次はどんな付録が飛び出すのやら。

★日本のゴミ箱、なぜ消えた?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e329fc10f4767b2dadad7edd4996a38d10847b71 =======

家庭ゴミ捨てるやつが増えたのは自治体のゴミ有料化くらいからだよね。せこ。

ネタ帳20240620

★この帽子、実はヘルメットなんです。日焼け対策も安全も叶うの最高
https://www.gizmodo.jp/2024/06/shellhat_review.html
=======

男性向けのシルクハットぽいやつ無いのかね。

★丸亀製麺、うどんから生まれた「ドーナツ」が登場!
https://news.mynavi.jp/article/20240618-2968083/
=======

うどん100%ではないのね。

★創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/19/news198.html =======

小学生の時読んでた。

ネタ帳20240619

★人型ロボは運転もこなす。クルマまかせの自動運転よりも安心感アップ
https://www.gizmodo.jp/2024/06/musashi-humanoid-driving.html =======

子供の頃は未来ではロボットが運転してくれると思っていた。

★ベッドの頭上に10000ルーメンの投光器を設置 斬新すぎる自作目覚まし装置
https://otakuma.net/archives/2024061811.html
=======

これでも起きなかったらどうするのんだ?

★光村図書、国語教科書のタイムカプセル「教科書クロニクル」をリニューアル
https://ict-enews.net/2024/06/18mitsumura-tosho/
=======

うーん、学校名で教科書が光村かどうかだったまでわかるといいのに。

ネタ帳20240618

★「時間」とはなにか?→「量子もつれ」によって作られた“副産物”かも イタリアの研究者らが提唱
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/17/news054.html =======

えーと、つまり時間は系の内部にいる人の勘違いってこと?わからん。

★蚊に対する人類の対抗策は“ドローン”。卵からやっつける
https://www.gizmodo.jp/2024/06/florida-mosquito-drones-yellow-fever-broward-county.html =======

ドローン最強だね。

★23本のリコーダーで「パイプオルガンっぽいもの」を制作 優しい音色にうっとり
https://otakuma.net/archives/2024061708.html
=======

鍵盤の足踏みポンプがいい味出してます。

ネタ帳20240617

★飲むと腹の中でゼリー化する炭酸飲料『inタンサン 空腹マネジメント』
https://www.morinaga.co.jp/in/tansan/
=======

小腹が空いたときにこれでごまかせるかも。

★「ファミコン」1/1サイズのペーパークラフト 雑誌「ファミコン四十年生」のおまけに マリオのゲーム音も鳴る
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/14/news175.html =======

こ、これは。ほしいのか欲しくなのかすごく迷う商品

★学力低下…元校長「ICTを使うほど学力が下がった」と指摘
https://www.saitama-np.co.jp/articles/85138/postDetail
=======

塾業界では以前からICT導入にチャレンジしたけれどことごとく失敗したよ。

ネタ帳20240614

★競争に負けるミジンコは休眠卵で生き残る、長期の共存戦略が判明
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/061300318/
=======

たくましいなぁ自然界は。

★支払いの痛みを感じない!キャッシュレス決済は現金決済より支出を増やす
https://nazology.net/archives/151936
=======

クレカの支払額はたまにびっくりするほど増えてる時がある。呑みすぎたあととか。

★舗装工事に革命!? ついに「ロードローラー」もEV化 「市場にないから作った」建機レンタル企業がなぜ?
https://trafficnews.jp/post/133166
=======

夜中のエンジン音はうるさいもんね。えらい。

ネタ帳20240613

★日本人を「電車大好き」にさせた張本人!? 「湘南電車」何が画期的だったのか 緑&橙ツートンの元祖
https://trafficnews.jp/post/133140
=======

昭和40年代はこれに乗って東京駅から清水駅まで行ったものですよ。

★ASMRってどう作られる? リアル声優さんの演技を目の前で見ながらイヤモニで聴くイベント
https://ascii.jp/elem/000/004/203/4203238/
=======

この記事もマニアックなのでご注意ください。

★スマホそっくりな「ただの黒い板」なぜ発売?使い道はカフェでの場所取り…以外にもさまざま
https://maidonanews.jp/article/15297528
=======

3300円(笑)

ネタ帳20240612

★放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん
https://trafficnews.jp/post/133098
=======

小遣い稼ぎに他人の放置自転車にロックするのかぁ。すげぇな。

★ダイソー、閉店音楽を刷新 「蛍の光」海外客に伝わらず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC118DY0R10C24A6000000/ =======

「Good Day〜閉店の音楽〜」なら伝わるのか?

★ローソンイメージカラーがかわいい! ローソン限定カラーの「無印良品」の靴下とハンカチ
https://netatopi.jp/article/1599330.html
=======

言われなきゃローソンを連想しないなぁ。

ネタ帳20240611

★「窮屈な世の中に」 駅の“タコハイ看板”に批判殺到で撤去 地元は複雑心境…サントリーに聞いた今後
https://encount.press/archives/633979/
=======

アルコール依存症のことを知っていると、撤去されてよかったと思わざるを得ない。

★遊びながらAWSを学べる公式ゲーム“AWSクエスト”、スコア競うコンテスト開催
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/10/news167.html =======

ゲームと呼べるレベルなのだろうか?

★ADHDの人は「カフェイン摂取」で集中しやすくなる!
https://nazology.net/archives/151769
=======

ニコチンも効くって言うよね。

ネタ帳20240610

★ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く
https://www.cnn.co.jp/business/35219791.html
=======

風邪を引いたら飲むようにしている。

★AIは人間を騙す方法を学習した。最新の研究論文で明らかに
https://www.businessinsider.jp/post-287056
=======

人間なんてサギでも騙せるもんな。

★8,800円のランドセル、開発したのはまさかのワークマン
https://www.gizmodo.jp/2024/06/es-student-daypack.html
=======

こんなんでいいんだよ。でも、ジジババの出番がなくなるからな。